SSブログ

輸送艦の話 (その3 輸送力不足) [自衛隊・輸送艦など]

記事の続きです。


一応最終回。


私が思うに、海上自衛隊の艦艇の中でもっとも多忙且つ不足しているのは、この輸送艦   だと思います。

E38197E38282E3818DE3819FEFBC93-11eec.jpeg

有事の対応、とか言う前に、平時や災害時にも




離島防衛(つまり有事)、災害救援、病院船、入浴・給水支援、在外日本人・外国人の緊急輸送など(以下、[多彩な任務。]とする)をこなすが、どれか1つでもきりきり。まして複合事態では輸送力・収容力が明らかに足りない。


このことはおおすみ型輸送艦自体の能力が不足しているわけでは全くない 、と私は考えます。


RORO機能もあり、上甲板がフラットなためヘリコプターの運用、物資や車両の搭載もどれもそこそこに柔軟にできる。



そこまで大型な艦でも小型でもないため輸送力がありつつも、小さ目の港湾にも入港できるという、平時においてはメリットにしかならない特性もある。

むしろ当時の予算や大きさの制約の中で優れた艦を建造できたと思っている。


また、最近はDDH(実質ヘリコプターなどを主に運用する空母)の登場により以前に比べれば、おおすみ型輸送艦にかかる負担は減っているといえる。



DDHは多彩な任務。の中でもおおすみ型の、機能の多くを持ち、艦自体の大きさも大きい。



今声高に、大型の強襲揚陸艦に類した艦が必要だと言われているが、費用対効果やら考えるとビミョーに思う。

日本の防衛環境は特殊である。四面環海、専守防衛というどちらかと言うと守る側に有利な側面を持っている。


他国のように本格的な敵前上陸作戦を行う必要性もない。


いくら大型高性能高価な艦が2隻くらいあっても、一隻のカバー範囲は一エリアのみ。


災害時の対応やらにはむしろ数がものをいう。



nice!(11)  コメント(0) 

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。